スポンサーリンク
がんを経て、保険に入れました☘

今日が
乳がんの手術を経て
退院した日ということを
6年目の今日も、
Facebookは教えてくれました。
毎年毎年、教えてくれます。
偶然、そんな日に、
医療保険に入り直しました。
がん経験者でも
入れる保険があることに感謝です。
乳がんは追跡10年と言われてますが、
7年目も乗り切れそうです♬
お見舞いにいただいたかえるくんは、
今はピアノの上で
家族を見守ってくれています。
公式#闘病記公式#入院生活公式#医療用ウィッグ公式#医療保険
親子でヘアドネーション
4/6に次女が、4/27に私が
ユアジャンクションでヘアドネーションしました。
次女は4歳の時に1回切ったまま伸ばしていて、
中学入学式の前日にカット
思い起こせば5年前の5月に私の乳がんが発覚!
手術、抗がん剤治療を経て、
髪が抜けてざんばら頭から、
生えてきたらもじゃりんこ!を経験してから
伸ばしてきた髪を切りました

↑↑↑
1度抜けて生えてきたらくりんくりんでした!
カットの様子↓↓↓


ユアジャンクションのブログ↓↓↓
https://kaolu.hida-ch.com/e985478.html
カットの後↓↓↓

娘の時は、撮影協力を
フォトグラファーの
今村龍二さんにお願いしました。
↓↓↓
https://m.facebook.com/profile.php?id=100004280683606&ref=content_filter
病気から5年経とうとしている今、
元気にこの時を迎えられ、
親子で髪の毛を寄付できることに感謝です♡

乳がん闘病記
https://ameblo.jp/suzuhayakarenmom/theme-10082054096.html
ユアジャンクションでヘアドネーションしました。
次女は4歳の時に1回切ったまま伸ばしていて、
中学入学式の前日にカット
思い起こせば5年前の5月に私の乳がんが発覚!
手術、抗がん剤治療を経て、
髪が抜けてざんばら頭から、
生えてきたらもじゃりんこ!を経験してから
伸ばしてきた髪を切りました

↑↑↑
1度抜けて生えてきたらくりんくりんでした!
カットの様子↓↓↓


ユアジャンクションのブログ↓↓↓
https://kaolu.hida-ch.com/e985478.html
カットの後↓↓↓

娘の時は、撮影協力を
フォトグラファーの
今村龍二さんにお願いしました。
↓↓↓
https://m.facebook.com/profile.php?id=100004280683606&ref=content_filter
病気から5年経とうとしている今、
元気にこの時を迎えられ、
親子で髪の毛を寄付できることに感謝です♡

乳がん闘病記
https://ameblo.jp/suzuhayakarenmom/theme-10082054096.html
あと半年
日赤外科前ディスプレイ

乳癌手術から4年半経ち
今日は半年ごとの診察日でした。
血液検査のみだったけど
特に気になる所見なし♬
ただ、
10年飲んで欲しいと言われてる薬を、
勝手に飲まなくなったことの
指摘だけ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ここは勝手な自己判断でしたが、
今日も投薬処方はなし。
ま、自己責任てことで。
あと半年したら医療保険見直したいから、気合いと根性で頑張る!!!
昔はガン経験者は保険すら
入れなかった時代もあるし、
近年でも10年経たないとダメだったのが、今では5年、癌告知なしはもちろんですが、入院手術が無ければ入れるようになって、がん患者にも朗報が٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
取り敢えずは4年半クリアで
良い歳が越せそうです(^_-)


乳癌手術から4年半経ち
今日は半年ごとの診察日でした。
血液検査のみだったけど
特に気になる所見なし♬
ただ、
10年飲んで欲しいと言われてる薬を、
勝手に飲まなくなったことの
指摘だけ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ここは勝手な自己判断でしたが、
今日も投薬処方はなし。
ま、自己責任てことで。
あと半年したら医療保険見直したいから、気合いと根性で頑張る!!!
昔はガン経験者は保険すら
入れなかった時代もあるし、
近年でも10年経たないとダメだったのが、今では5年、癌告知なしはもちろんですが、入院手術が無ければ入れるようになって、がん患者にも朗報が٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
取り敢えずは4年半クリアで
良い歳が越せそうです(^_-)

「保険の大切さ」 市民時報
コンプラ関係で、書いていい事、
ダメなことを精査していたため、
長らくブログをお休みしていた
グレイス保険 たなかです❀✿
そんな中、
市民時報のリレー随筆に載ったので、
またブログを再開します...♪*゚
リレー随筆の順番は、
『こだわり惣菜みちした』
↓↓↓
『松葉製畳』
↓↓↓
『グレイス保険たなか』
と続きました✲*゚

3人は中学の同級生だけど、
中学時代には話したことがなかったのに、クラスを超えた小規模な同窓会で意気投合して、今ではバンドメンバーです...♪*゚
そんな関係で、バトンが回ってきました✲*゚
もう1人のメンバーにリレーを回したいところですが、東京在住のため、
朝活仲間の
『アウトレット家具の満足屋』さんへ、
バトンタッチしました✲*゚
ブログが面白いので
毎日欠かさず読んでいます...♪*゚
次回のリレー随筆は、
11/19月曜日発行です✲*゚
こだわり惣菜みちしたのブログ
https://kodawarisouzai.hida-ch.com/
松葉製畳のブログ
https://mattu.hida-ch.com/
アウトレット家具の満足屋さんのブログ
https://manzokuya.hida-ch.com/
ダメなことを精査していたため、
長らくブログをお休みしていた
グレイス保険 たなかです❀✿
そんな中、
市民時報のリレー随筆に載ったので、
またブログを再開します...♪*゚
リレー随筆の順番は、
『こだわり惣菜みちした』
↓↓↓
『松葉製畳』
↓↓↓
『グレイス保険たなか』
と続きました✲*゚

3人は中学の同級生だけど、
中学時代には話したことがなかったのに、クラスを超えた小規模な同窓会で意気投合して、今ではバンドメンバーです...♪*゚
そんな関係で、バトンが回ってきました✲*゚
もう1人のメンバーにリレーを回したいところですが、東京在住のため、
朝活仲間の
『アウトレット家具の満足屋』さんへ、
バトンタッチしました✲*゚
ブログが面白いので
毎日欠かさず読んでいます...♪*゚
次回のリレー随筆は、
11/19月曜日発行です✲*゚
こだわり惣菜みちしたのブログ
https://kodawarisouzai.hida-ch.com/
松葉製畳のブログ
https://mattu.hida-ch.com/
アウトレット家具の満足屋さんのブログ
https://manzokuya.hida-ch.com/
手遅れになる前に!!!
最近英語漬けな たなか です。
昨日も面白い英単語の本を見つけて
ワクワクです♡

さてさて保険の話ですが、
最近お問い合わせが多いのが、
「わたしでも入れるのありますか?」
今朝もご訪問いただいたのですが、
そういう場合
必ず、既病歴がある方です。
そうなる前に備えておくのが良いと言うことに、病気になってから、「しまった!」
と思うものです。
保険に限らず、
そんな後悔場面ありますもんね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
でもでも、実は入れるものがあったり、
よく聞いてみると、
昔々の病歴だったりするので、
まずはお気軽にお問い合わせください。
元気な方
薬で落ち着いている方は
なるべくお早めにしていただければ、
残念な結果にならずに済むかもしれません。
わたし自身の場合、乳がん手術からやっと4年。
あと1年半何事もなければ、
保険を見直すことができます。
しかし!病気の心配をしながら待つのは長いです。
何もないうちに
軽いうちに、ですよ〜(╹◡╹)
昨日も面白い英単語の本を見つけて
ワクワクです♡

さてさて保険の話ですが、
最近お問い合わせが多いのが、
「わたしでも入れるのありますか?」
今朝もご訪問いただいたのですが、
そういう場合
必ず、既病歴がある方です。
そうなる前に備えておくのが良いと言うことに、病気になってから、「しまった!」
と思うものです。
保険に限らず、
そんな後悔場面ありますもんね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
でもでも、実は入れるものがあったり、
よく聞いてみると、
昔々の病歴だったりするので、
まずはお気軽にお問い合わせください。
元気な方
薬で落ち着いている方は
なるべくお早めにしていただければ、
残念な結果にならずに済むかもしれません。
わたし自身の場合、乳がん手術からやっと4年。
あと1年半何事もなければ、
保険を見直すことができます。
しかし!病気の心配をしながら待つのは長いです。
何もないうちに
軽いうちに、ですよ〜(╹◡╹)
確認出来てよかった〜

Facebookではつながっていて、長らくあっていなかった友達から、保険についての相談がありました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
通販などでも入れる保険もありますが、
細かいところを見ると、
思っていたのと違う、ということが
よくありますね〜(´・ω・`)
今日は、数えてみたら4年くらい
会ってない??とびっくりな友達だったけど、私のことを思い出して相談してくれて嬉しかった〜(*^^)v
そして、いろんな点に気づいてもらったり、今入っているものを見直すきっかけになったりして、良い時間になりました。
皆さんの「今」はいつですか?
今年から日記とお小遣い帳を
つけ始めた たなかです(^^)

今日は、保険の見直しっていつですか?
の質問からのお話をします。
就職した時。
結婚した時。
出産した時。
子供が巣立った時。
退職した時。などなど
どれも正解です。
でもそれは、教科書通りに行き、
なんの問題もなく進んでいる場合のみ、
見直しが可能であることを見落としがちのようです。
保険を減らすことは
いつでもできますが、
新たに見直したい場合は、
健康じゃないとできない場合があります。
ほとんどです、と言ってもいいくらい。
健診などで、要精密検査になったり、
何かコメントがついたりすると、
見直せなくなることが多いので、
そんな経験をされた方も多いと思います。
では、いつ見直せばいいのか?
健診で引っかかっていない今!だったり、
まだ軽い症状ですんでいる今!なんです。
軽い症状ってどの程度が知りたい方は
相談に乗りますよ(^^)
みなさんの「今」を逃さないで下さいね。
人生にはまさかって、起きますもんね^^;
つけ始めた たなかです(^^)

今日は、保険の見直しっていつですか?
の質問からのお話をします。
就職した時。
結婚した時。
出産した時。
子供が巣立った時。
退職した時。などなど
どれも正解です。
でもそれは、教科書通りに行き、
なんの問題もなく進んでいる場合のみ、
見直しが可能であることを見落としがちのようです。
保険を減らすことは
いつでもできますが、
新たに見直したい場合は、
健康じゃないとできない場合があります。
ほとんどです、と言ってもいいくらい。
健診などで、要精密検査になったり、
何かコメントがついたりすると、
見直せなくなることが多いので、
そんな経験をされた方も多いと思います。
では、いつ見直せばいいのか?
健診で引っかかっていない今!だったり、
まだ軽い症状ですんでいる今!なんです。
軽い症状ってどの程度が知りたい方は
相談に乗りますよ(^^)
みなさんの「今」を逃さないで下さいね。
人生にはまさかって、起きますもんね^^;
保障が必要なのか?貯蓄がしたいのか?

グレイス保険たなか
遅ればせながら新年ブログ始動しました。
本年もよろしくお願いします(´∇`)
遅っ!
でも、お仕事はしていましたよ(´ω`)
昨年を振り返って
気になる案件として、
保障が必要で保険に入られているのか?
実は貯蓄がしたいのに、
貯蓄性がかなり低い保険に入られている、
そんな方がいらっしゃいました。
たまたま知り合いに勧められたから
入ってしまい、
思ったのと違うようだけど、
断りきれなくて続けてしまっている、というパターンが多いですね。
それはそれでお付き合いも大切だと思うので、それプラス、貯蓄性の高いものに加入すれば、少しは安心だと思います。
我が家の場合は、
過去の話ですが、
何年も経ってから気づき、あっさり解約をして、貯蓄に回しました(^^)
満期が来た時にガッカリするより
ずっとマシだ!という判断でした。
貯蓄方法は?
保障がどれだけ必要なのか?
保障も貯蓄も一緒にできるのか?
昔入った保険のままでいいの?
などなど、色々な質問を
クリアにしていくお仕事をしています(^^)
昔入ったままで変えない方がよい
お宝保険もあるので、
むやみに解約はしない方が良いので、
そこは要注意です(∂ω∂)
大事なお金、有意義に使いたいですね♪
育ての父からのショートメール
大晦日
今年は身内が誰も亡くならなかったし
子供たちは色々Happyをくれたし
みんな元気で良い年でした(^^)
お仕事で関わってくださった皆様、
遊んでくれた友達に感謝です♡
年末年始は、
自分の実家に帰ったり、
旦那さんの実家に行ったりと
皆さんそれぞれにある人も多いですね。
私は、両親が他界して、実家がないし、
旦那さんの両親との同居でもあるので、
お正月も変わらない日が流れます。
とは言え、実家がなくても寂しくないのは、田中家に守られているからというのはもちろんですけど、
5歳から育ててくれた
育ての父が健在であることもあります。
年に数回だけではありますが
時折ショートメールが届きます。
来年70歳とまだ若いので
早くに亡くなってしまったみんなの分、
長生きしてもらいたいものです(^^)

来年もよろしくお願い致します。
良い年でありますように
今年は身内が誰も亡くならなかったし
子供たちは色々Happyをくれたし
みんな元気で良い年でした(^^)
お仕事で関わってくださった皆様、
遊んでくれた友達に感謝です♡
年末年始は、
自分の実家に帰ったり、
旦那さんの実家に行ったりと
皆さんそれぞれにある人も多いですね。
私は、両親が他界して、実家がないし、
旦那さんの両親との同居でもあるので、
お正月も変わらない日が流れます。
とは言え、実家がなくても寂しくないのは、田中家に守られているからというのはもちろんですけど、
5歳から育ててくれた
育ての父が健在であることもあります。
年に数回だけではありますが
時折ショートメールが届きます。
来年70歳とまだ若いので
早くに亡くなってしまったみんなの分、
長生きしてもらいたいものです(^^)

来年もよろしくお願い致します。
良い年でありますように