スポンサーリンク
確認出来てよかった〜

Facebookではつながっていて、長らくあっていなかった友達から、保険についての相談がありました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
通販などでも入れる保険もありますが、
細かいところを見ると、
思っていたのと違う、ということが
よくありますね〜(´・ω・`)
今日は、数えてみたら4年くらい
会ってない??とびっくりな友達だったけど、私のことを思い出して相談してくれて嬉しかった〜(*^^)v
そして、いろんな点に気づいてもらったり、今入っているものを見直すきっかけになったりして、良い時間になりました。
皆さんの「今」はいつですか?
今年から日記とお小遣い帳を
つけ始めた たなかです(^^)

今日は、保険の見直しっていつですか?
の質問からのお話をします。
就職した時。
結婚した時。
出産した時。
子供が巣立った時。
退職した時。などなど
どれも正解です。
でもそれは、教科書通りに行き、
なんの問題もなく進んでいる場合のみ、
見直しが可能であることを見落としがちのようです。
保険を減らすことは
いつでもできますが、
新たに見直したい場合は、
健康じゃないとできない場合があります。
ほとんどです、と言ってもいいくらい。
健診などで、要精密検査になったり、
何かコメントがついたりすると、
見直せなくなることが多いので、
そんな経験をされた方も多いと思います。
では、いつ見直せばいいのか?
健診で引っかかっていない今!だったり、
まだ軽い症状ですんでいる今!なんです。
軽い症状ってどの程度が知りたい方は
相談に乗りますよ(^^)
みなさんの「今」を逃さないで下さいね。
人生にはまさかって、起きますもんね^^;
つけ始めた たなかです(^^)

今日は、保険の見直しっていつですか?
の質問からのお話をします。
就職した時。
結婚した時。
出産した時。
子供が巣立った時。
退職した時。などなど
どれも正解です。
でもそれは、教科書通りに行き、
なんの問題もなく進んでいる場合のみ、
見直しが可能であることを見落としがちのようです。
保険を減らすことは
いつでもできますが、
新たに見直したい場合は、
健康じゃないとできない場合があります。
ほとんどです、と言ってもいいくらい。
健診などで、要精密検査になったり、
何かコメントがついたりすると、
見直せなくなることが多いので、
そんな経験をされた方も多いと思います。
では、いつ見直せばいいのか?
健診で引っかかっていない今!だったり、
まだ軽い症状ですんでいる今!なんです。
軽い症状ってどの程度が知りたい方は
相談に乗りますよ(^^)
みなさんの「今」を逃さないで下さいね。
人生にはまさかって、起きますもんね^^;
保障が必要なのか?貯蓄がしたいのか?

グレイス保険たなか
遅ればせながら新年ブログ始動しました。
本年もよろしくお願いします(´∇`)
遅っ!
でも、お仕事はしていましたよ(´ω`)
昨年を振り返って
気になる案件として、
保障が必要で保険に入られているのか?
実は貯蓄がしたいのに、
貯蓄性がかなり低い保険に入られている、
そんな方がいらっしゃいました。
たまたま知り合いに勧められたから
入ってしまい、
思ったのと違うようだけど、
断りきれなくて続けてしまっている、というパターンが多いですね。
それはそれでお付き合いも大切だと思うので、それプラス、貯蓄性の高いものに加入すれば、少しは安心だと思います。
我が家の場合は、
過去の話ですが、
何年も経ってから気づき、あっさり解約をして、貯蓄に回しました(^^)
満期が来た時にガッカリするより
ずっとマシだ!という判断でした。
貯蓄方法は?
保障がどれだけ必要なのか?
保障も貯蓄も一緒にできるのか?
昔入った保険のままでいいの?
などなど、色々な質問を
クリアにしていくお仕事をしています(^^)
昔入ったままで変えない方がよい
お宝保険もあるので、
むやみに解約はしない方が良いので、
そこは要注意です(∂ω∂)
大事なお金、有意義に使いたいですね♪
育ての父からのショートメール
大晦日
今年は身内が誰も亡くならなかったし
子供たちは色々Happyをくれたし
みんな元気で良い年でした(^^)
お仕事で関わってくださった皆様、
遊んでくれた友達に感謝です♡
年末年始は、
自分の実家に帰ったり、
旦那さんの実家に行ったりと
皆さんそれぞれにある人も多いですね。
私は、両親が他界して、実家がないし、
旦那さんの両親との同居でもあるので、
お正月も変わらない日が流れます。
とは言え、実家がなくても寂しくないのは、田中家に守られているからというのはもちろんですけど、
5歳から育ててくれた
育ての父が健在であることもあります。
年に数回だけではありますが
時折ショートメールが届きます。
来年70歳とまだ若いので
早くに亡くなってしまったみんなの分、
長生きしてもらいたいものです(^^)

来年もよろしくお願い致します。
良い年でありますように
今年は身内が誰も亡くならなかったし
子供たちは色々Happyをくれたし
みんな元気で良い年でした(^^)
お仕事で関わってくださった皆様、
遊んでくれた友達に感謝です♡
年末年始は、
自分の実家に帰ったり、
旦那さんの実家に行ったりと
皆さんそれぞれにある人も多いですね。
私は、両親が他界して、実家がないし、
旦那さんの両親との同居でもあるので、
お正月も変わらない日が流れます。
とは言え、実家がなくても寂しくないのは、田中家に守られているからというのはもちろんですけど、
5歳から育ててくれた
育ての父が健在であることもあります。
年に数回だけではありますが
時折ショートメールが届きます。
来年70歳とまだ若いので
早くに亡くなってしまったみんなの分、
長生きしてもらいたいものです(^^)

来年もよろしくお願い致します。
良い年でありますように
時間の使い方は命の使い方
婦人之友社の
家事家計講習会
という会に、初めて参加してきました♡
婦人之友社の書籍を使って
日々生活していらっしゃる方の
ステキな実体験を見せていただきました。
片付けのビフォア アフターや
毎日のお弁当作りの工夫
家計簿をつけるコツ
家事と自分時間の作り方のコツなど
知ってるようで後回しにしているような話を聞かせていただいて、とても参考になりました♪
誘ってくださったのは
教会で顔を合わせるだけの方で
そんなにお話もしたことはなかったんですけど、なんとなくピンときたんです。
誘われた先に、何かあるな、って。
そして
やっぱりありました(´∇`)
わたしがずっと会いたかった人が
その会にいたんです♡
以前、保険会社で働いていた時に
乳がんになられて
わたしが給付金の手続きをした方。
そして、わたしが乳がんで療養中に、
1度お電話いただいて、
「わたしも同じ病気になりました」
というお話をしたまま、
元はわたしのお客様ではなかったんで、
わたしが結局退職してからは連絡をすることもなく、年月が経っていました。
ずーっと気になっていたけど
こんな形で会えるとは〜(★‿★)
ピンと来る時には
何かありますね〜♪
ちなみに、モヤっとする時にはいかないことにしています。
行ってよかった〜
お話の中で
時間の使い方は命の使い方
と言われましたが
命である時間を
上手に使っていきたいとおもいました♡

アメブロもやっています♡
主に、乳がんのことを書いています。
↓↓↓
https://ameblo.jp/suzuhayakarenmom/entry-12331314804.html
家事家計講習会
という会に、初めて参加してきました♡
婦人之友社の書籍を使って
日々生活していらっしゃる方の
ステキな実体験を見せていただきました。
片付けのビフォア アフターや
毎日のお弁当作りの工夫
家計簿をつけるコツ
家事と自分時間の作り方のコツなど
知ってるようで後回しにしているような話を聞かせていただいて、とても参考になりました♪
誘ってくださったのは
教会で顔を合わせるだけの方で
そんなにお話もしたことはなかったんですけど、なんとなくピンときたんです。
誘われた先に、何かあるな、って。
そして
やっぱりありました(´∇`)
わたしがずっと会いたかった人が
その会にいたんです♡
以前、保険会社で働いていた時に
乳がんになられて
わたしが給付金の手続きをした方。
そして、わたしが乳がんで療養中に、
1度お電話いただいて、
「わたしも同じ病気になりました」
というお話をしたまま、
元はわたしのお客様ではなかったんで、
わたしが結局退職してからは連絡をすることもなく、年月が経っていました。
ずーっと気になっていたけど
こんな形で会えるとは〜(★‿★)
ピンと来る時には
何かありますね〜♪
ちなみに、モヤっとする時にはいかないことにしています。
行ってよかった〜
お話の中で
時間の使い方は命の使い方
と言われましたが
命である時間を
上手に使っていきたいとおもいました♡

アメブロもやっています♡
主に、乳がんのことを書いています。
↓↓↓
https://ameblo.jp/suzuhayakarenmom/entry-12331314804.html
聖書は宗教書ではない

何度も読み返す本No.1の
「聖書に隠された成功法則」があります。
ノンクリスチャンの方が書かれたものです。
○o。..:*・・*:..。o○
聖書は宗教書ではありません。
聖書は人生の指南書であり、
普遍的な法則と価値について書かれたものです。
宗教は人を束縛するものですが、
聖書は人を自由にするものです。
○o。..:*・・*:..。o○
なるほど!と思いました(☆∀☆)
多くの著名人が
聖書を読んでいるわけがわかります。
クリスチャンにならなくても良いけど、
聖書は読んだ方がいいかもしれないです♪
聖書の前に、まずは、この本おすすめです♪
ご紹介に感謝☆彡

今週は二日続けて
ご紹介いただいた方と初対面での
お仕事がありました。
それぞれにお悩みは違いますが
お悩みの原因は
書類にすることで明確になるし、
解決策も見えてきます♪
保険に入りすぎているのかどうか、
思っていたのとは合っているのか、
早めに気づかれて良かったです(^^)
保険料は高いけど
やめない方が良い保険もあれば、
終身保障だと思っていたら
65歳で切れてしまうものがあったり…。
先日びっくりしたのが、
「もう歳だから、保険はいらないかと解約した」と言っていた方がいらっしゃったこと。
それを、入院中の病室で、後悔の念で話されていたこと…。
担当者がいれば、最低限の保障ででも、
続けた方がいいと言うようなアドバイスが受けられたんじゃないかと思うので、私も今となってはどうすることも出来ず、残念です。
気が気じゃなくて、入院中も休まらないとのことでした。
そうならないためにも
保険料を払うのが大変になったり、
疑問がある場合は、ご相談下さいね(^^)
解決策が見つかると思います。
8月8日の記事
最近、同業者の方々と会う機会が重なりました。
同業者の方からお客様をご紹介いただいたり、こちらからも、わたしが扱っていない保険の場合は、他の保険担当の方に紹介させていただいたり、ベストなアドバイスができる体制を整えています(^。^)
お食事をしたり、
保険内容の研究をしたり…。
色々な商品があって
興味深いです( •˓◞•̀ )
そんな中、いつもいつも思うのが、
テレビのイメージでなんとなく加入されていたり、勧められるままに加入されていたりする方が多いんですよね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
怖いです(๑˃̵ᴗ˂̵)
入っているからいいか、と
後回しになってしまいがちな保険ですが、
いざという時に
「こんなはずじゃなかった!」とか、
病歴があって見直しがでないと言われ、
仕方なく高い保険に入り続けていたり…
わたしは、まず、保険の内容を確認させていただいて、ご本人に合っているのか、
思っていた内容なのかを
アドバイスさせていただいています。

お客様から、KAWAMURAさんのケーキを
いただきました(^。^)
天満神社のお隣、旧41号線沿いです♬
同業者の方からお客様をご紹介いただいたり、こちらからも、わたしが扱っていない保険の場合は、他の保険担当の方に紹介させていただいたり、ベストなアドバイスができる体制を整えています(^。^)
お食事をしたり、
保険内容の研究をしたり…。
色々な商品があって
興味深いです( •˓◞•̀ )
そんな中、いつもいつも思うのが、
テレビのイメージでなんとなく加入されていたり、勧められるままに加入されていたりする方が多いんですよね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
怖いです(๑˃̵ᴗ˂̵)
入っているからいいか、と
後回しになってしまいがちな保険ですが、
いざという時に
「こんなはずじゃなかった!」とか、
病歴があって見直しがでないと言われ、
仕方なく高い保険に入り続けていたり…
わたしは、まず、保険の内容を確認させていただいて、ご本人に合っているのか、
思っていた内容なのかを
アドバイスさせていただいています。

お客様から、KAWAMURAさんのケーキを
いただきました(^。^)
天満神社のお隣、旧41号線沿いです♬
祝1周年㊗️

おかげさまで
本日、グレイス保険たなか
1周年を迎えましたʚ◡̈⃝ɞ
関わってくださった皆々様
ありがとうございます。
1年をふりかえり
今日からまた頑張ります^_−☆
今夜は、何も知らずにたまたま別件でお誘いいただいた素敵な方と、お食事会です♬
新商品も発売されたし、
パワーアップの予感(╹◡╹)
今後ともよろしくお願いします♬
感謝

昨日、今日は
いつも可愛がっていただいている
飛山窯さんへ
夏休み子ども陶芸体験に参加しました♬
1日目は次女と制作側で、
2日目はベビーシッターの予定が、
訳あって
アシスタントのような役回りに(≧∇≦)
陶芸2回しかやったことないので
見よう見まねでしたが…。
なんとか無事に終わり、
1日目は先生の手料理を
2日目は素麺をお土産にいただきました。
午前中で体験は終わったので
午後からは、小学校へ次女の懇談に行き、
夕方からは仕事もして来ました。
そして帰路に向かおうとした8時頃、
飛山窯の先生からお電話があり、
わざわざお礼を言われました。
昨日も、つい先日、仕事を紹介した方からお電話があり、それもお礼の電話でした。
わざわざお電話下さった御二方とも、
人生で成功されていらっしゃいます。
なるほど、こういうところなんだな、と
気づかされました。
もうすっかりお礼されていた気分だったのに、わざわざ重ねてのお礼で、
清々しい気分になりました。
そんな御二方とお近づきになれた事に
感謝です(^-^)
タグ :飛山窯